桜舞い散る頃(三江線)① 投稿日時: 2017年4月13日 投稿者: 旅好きもん 返信 あと1年足らずで廃止となる三江線。 桜と列車のコラボも今年が最後,今撮っておかないとと思い,桜も見頃で天気もいいので出かけました。 三江線は本数が少ないので撮影計画を立て,石見簗瀬,鹿賀,川戸,沢谷の4か所で撮影しました。 まずは石見簗瀬で,駅のすぐ近くに古木の1本桜があります。 2台体制のうちK-70で撮影した画像です(後追い撮影)。 《撮影日:2017,4.13》
夜桜(服部大池) 投稿日時: 2017年4月10日 投稿者: 旅好きもん 返信 広島県南部のソメイヨシノはどこも満開。 今日は天気も回復し,花見日和。 昼間は桜の下で家族と食事をしながらの花見。 夜は夜桜の撮影。 この時季ならではの楽しい一時を過ごすことができました。 月明かりがわずかにあったので桜がほどよい感じで写りました。 (上の画像はボンボリ点灯中。下の画像はボンボリの消灯後の画像で,月明かりだけなので自然に近い色合いです。)
春の山野草② 投稿日時: 2017年4月8日 投稿者: 旅好きもん 返信 マクロレンズで山野草を撮ってみると,細部がよくわかり,おもしろいです。 先日,NHKで絵本作家の甲斐信枝さんを紹介していましたが,山野草にも小さな世界があることが少しわかるような気がします。 ナズナ オオイヌノフグリ ハナニラ(外来種の帰化植物)
春の山野草① 投稿日時: 2017年4月7日 投稿者: 旅好きもん 返信 まもなくソメイヨシノが満開を迎えようとしていますが,路傍には山野草が咲き誇っています。 いつもウォーキングしている路傍には様々な種類の山野草が咲いており,春を実感できます。 昔は多くの田んぼにレンゲが植えられていましたが,今はめっきり少なくなりました。 つくし(土筆) ホトケノザ(仏の座) セイヨウタンポポ レンゲ