早春の花・福寿草② 投稿日時: 2017年3月25日 投稿者: 旅好きもん 返信 福寿草が自生している場所は山の西側斜面ですが,上下2段に分かれ,縄を張った小道を進んで行くことになります。 道の近くの花はマクロで撮影できますが,道から離れて場所の花は望遠ズームで狙うことになります。 前回①に続き,望遠ズームで撮影した写真です。
早春の花・福寿草① 投稿日時: 2017年3月24日 投稿者: 旅好きもん 返信 庄原市東城町(為重)の福寿草が見頃を迎えているようなので行ってみました。 10時頃に現地入りしましたが,花びらを閉じたものがほとんどでした。 西側の斜面なので陽が当たらず開かないようです。 陽が当たり始めると,少しずつ開いてきました。 2台体制で,1台はマクロ,もう1台は望遠ズームで撮影。まずは望遠ズームで撮影したものから・・・。
“だるま朝日” 撮ったどー!!(3/3) 投稿日時: 2017年3月19日 投稿者: 旅好きもん 返信 橋脚は何とか写っていますが,橋桁は写りませんでした。 標高が少し高いところから撮られている写真を見ると,橋桁が写っていました。 この違いは何でしょうか? 自然条件の違いなのか? あと2週間もすれば,桜が開花します。 桜や,桜と星のコラボ(星景写真)が狙えるので楽しみです。 《撮影データ》 2017,3.17 71FL+絞り+ダブルヘリコイド+1.4倍テレコン+K-70(840mm相当) 絞り優先 ISO500 1/250 -0.3補正
“だるま朝日” 撮ったどー!!(2/3) 投稿日時: 2017年3月18日 投稿者: 旅好きもん 返信 太陽が顔を出た直後,大型船が移動してきました。 だるま状態の時に横切られたら困るなぁーとヒヤヒヤしましたが,何とか通り過ぎてくれました。 橋脚の左右にある黒っぽいものは雲のようです。 《撮影データ》 2017,3.17 71FL+絞り+ダブルヘリコイド+1.4倍テレコン+K-70(840mm相当) 絞り優先 ISO500 1/250 -0.3補正