上弦の月

今夜は久しぶりに雲もなく,きれいな上弦の月(月齢6.5)が見られました。
部分日食,半影月食の撮影に向けていい練習になりました。
ISO感度や絞り,露出時間を変えて撮影しましたが,1枚目がベターですかね!?
月や太陽の撮影で練習して,どの機材の組み合わせにするか,ISO感度・絞り・露出時間はどのくらいがいいのか判断したいと思います。

 

20160215_0052[1]

20160215_0056[1]

20160215_0082[1]

【撮影データ】
2016,2.15
71FL+絞り+テレコン×1.4+40D
1枚目:ISO200 1/125秒  2枚目:ISO200 1/160秒  3枚目:ISO160 1/160秒  トリミングあり

冬の常清滝(その1/3)

天気も良く,久々のプチ遠出。
昼間しか出かけられないのでどこに行くかリサーチし,常清滝(三次市作木町)に行くことに。
数日前,雪が降ったので凍てついた冬の滝を撮りたいと思いました。
しかし,現地に着いてみると,ほとんど融けていて残念無念!
平凡な滝の写真になってしまいました。

 

DSC_0164[1]

DSC_0153[1]

DSC_0048[1]

DSC_0052[1]