しぶんぎ座流星群撮り逃がしたー!

しぶんぎ座流星群の見頃となり,GPV予報で雲もなさそうだったので近場へ出かけました。
23:20頃,北斗七星からカシオペア座方向に流星が流れ,これはバッチリ撮れているだろうと思い,帰宅後現像してみると,まったく写っていませんでした。
ISOが低かったのか(ISO640に設定),スポット測光になっていたからなのか,原因がわかりません。
ということで,2台体制で1時間半ほど撮影しましたが,流星は1つも写っていませんでした 😥
2台とも比較明合成しましたが,ただの星景写真になってしまいました。
カタリナ彗星部分日食(3/9)が撮れたらいいなぁー!!

 

20160104_01[1]

20160104_02[1]

2016初日の出(鞆の浦) その3

海霧が発生したため島が浮かんだような幻想的な情景だったのでこれもありかと思い,撮影してみました。
西方の因島~三原方面を眺めると,かなり海霧が発生していました。
三原の筆影山からだと海霧がいい感じだったのではないでしょうか!?
1枚目は走島方向,2枚目は飛島方向,3枚目は因島方向です。

 

20160101_0115[1]

20160101_0126[1]

20160101_0138[1]
【撮影日】2016,1.1

 

2016初日の出(鞆の浦) その2

今日は気温は低かったのですが,風がほとんどなかったのでそれほど寒さを感じずに撮影することができました。
ただ今日は水蒸気量が多く,海霧も発生したため条件はよくありませんでした。
これもエルニーニョの影響があるからなのでしょうか!?
このような状態がいつまでも続いてほしくないものです。

 

20160101_0090[1]

20160101_0091[1]

20160101_0097[1]

2016初日の出(鞆の浦) その1

あけましておめでとうございます。

今年の元旦の天気予報は晴れということで,久々に初日の出の撮影に出かけました。
遠出はできないので近場の鞆の浦(後山展望台)へ。
日の出1時間前に現地に到着すると,すでに数台の車が待機していました。
展望台に上がったら,一番乗りでした。
日の出が近づくにつれて,人出が増えてきて展望台はほぼ満杯に。
四国山地の上から昇り始めた太陽はとてもくっきりしていましたが,次第に海霧が出てきてソフトフィルターをかけたような状態になってしまいました。
なので画像補正をしています。

 

20160101_0067[1]

20160101_0076[1]

20160101_0082[1]