今回は2台体制で臨み,1台は横位置で,もう1台は縦位置で撮影しました。
前回投稿記事の写真は,X-E1+12mm(f2→f4)で撮影し,今回の投稿記事の写真はD800+28mm(f1.8→f4.5)で撮影していますが,今回の方がレンズが明るいのでかすかに流星が3個?確認できます。
【撮影データ】2015,9.20 ISO100 WB:4200K 10秒×905コマのコンポジット(150分)
蒜山高原にそば畑と星空撮影のリベンジに出かけようと思っていましたが,雲量予報で蒜山付近に雲がかかる時間帯が長そうだったので諦めて,
ライトアップされた瀬戸大橋と星空を撮りに行くことにしました。
ただ上弦の月が南西方向にあり,月明かりが影響すると考えて,絞りをしぼり,感度も下げて露出時間を切り詰めましたが,背景が黒くなりイメージしたような絵にはなりませんでした。
感度を上げていればもう少し星の数も増え,流星も写り込んでいたと思いますが,残念ながらわかりません。