今回,どこで撮影しようか,いろいろリサーチして結果的にはこの場所が良かったようです。
数人のカメラマンが来ていましたが,どこかに移動されて,結局この場所に残ったのは私ひとりでした。
月の高度が低い位置から撮れたので条件が悪いながらも何とか撮影することができました。運が良かったとしか言いようがありません。
でも,もう少し雲が少なかったからなぁ!
今日は満月のスーパームーン。
どこで撮影するか事前にリサーチをしたものの結局近場へ。
瀬戸大橋の上にスーパームーンをイメージし,現地入り。
現地に着くと,低層に薄い雲があり,瀬戸大橋は見えず,イメージ通りの絵にはなりませんでしたが,何とか赤いスーパームーンを撮ることができました。
撮影を始めて15分もすると,厚い雲に隠れてしまいました。
薄雲がかかっていて,月も空も暗く,露出と感度の設定に苦心しました。
【撮影データ】71FL+絞りM57+7603+7860+7604+7604+7214+7000+5003+D5300(840mm相当 ISO1000~640 1/30~1/25秒 WB:AUTO) 画像処理あり
今日はほぼ満月の“中秋の名月”。
“中秋の名月”が満月とは限りません。
今日の月齢は13.8で,明日が14.8の満月。しかも今年最大のスーパームーン。
ということで,明日のスーパームーンを撮るために,今日はその練習。
ピント合わせに苦労しましたが,まずまずかな!?
明日は,スーパームーンと何かをコラボさせて撮影したいと思っています。
“中秋の名月”については,アストロアーツのHP(http://www.astroarts.co.jp/)をご覧下さい。
【撮影データ】 71FL+マルチレデューサー+F-AFアダプター+K-5(ISO200 1/160秒 WB:AUTO)
次の画像は,上の画像をトリミングして拡大してみました。
次の画像は,4時間後にカメラをD5300に換えた撮影してみました。
月の高度が違うので色が違うのが当然ですが,D5300の方が写りがいいようです。
本番はこちらで撮影した方がいいかな!
【撮影データ】71FL+絞りM57+7603+7860+7604+7604+7214+7000+5003+D5300(840mm相当 ISO100 1/125秒 WB:AUTO) トリミングあり