雲間の流星(ペルセウス座流星群)

ペルセウス座流星群の時期になったものの天候が不安定。直前の予報で少し晴れ間が出そうだということで,事前にリサーチしたポイントへ出かけました。
第1候補のポイントに着くと,イノシシの子がウロウロ。ここはヤバイと思い,第2候補のポイントへ。
ポイントに着くと,見渡す限り雲に覆われており,雲が切れるのを待つことに。
なかなか雲が切れないので,少しでも星空が見えたら,雲間をねらって撮影。
結果,何とか見られそうなコマは2コマだけ。
4月の皆既月食に続き,ペルセウス座流星群も天候に恵まれませんでした。

 

20150813_F0219[1]

 夏の大三角に突き刺さすかのように流れる流星

 

20150813_0078[1]

 ペルセウス座付近の流星

2015三原やっさ祭り花火大会 その3

2台体制で撮影し,今回の投稿記事の写真は縦位置のものです。
2台とも200mmで撮影していますが,縦位置の方が迫力があります。
昨年よりも若干右寄りなのでしょうか?
ぴったし中央には収まりませんでした。
1発目の二尺玉です。
1枚目と2枚目は一発撮り,3枚目は3コマのコンポジットです(いずれも前撮りの1コマあり)。

 

20150809_D800_01[1]

20150809_D800_02[1]

20150809_D800_03[1]