雲海と備中松山城(1/3) 投稿日時: 2014年11月16日 投稿者: 旅好きもん 返信 雲海の時期になっているのではないかと思い,岡山県の高梁市へ。 9時までには帰宅しなければならなかったので,弥高山か高梁市(備中松山城)か思案し,初めての高梁市に行くことにいました。 以前,下見をしていたので道順はわかっていたのですが,現地に到着してみると,車が数十台。 すでに展望台は満席状態だったので,しかたなく展望台の下の斜面から撮影しました。 生憎,雲海は薄めだったので期待外れでしたが,紅葉に染まる備中松山城を写せたことが救いでした。
紅葉見頃(面河渓⑥)~関門付近ほか 投稿日時: 2014年11月11日 投稿者: 旅好きもん 返信 面河渓の紅葉の最終回は,関門付近ほかです。 面河山岳博物館から面河川沿いに遊歩道を遡り,最終点を折り返し,再び関門付近へ。 昼過ぎになっていたので朝の光線とは違い,とくに川に光線が差し込み,とてもきれいです。 河床の石が青っぽいのでブルーとグリーンの中間のような色で,「仁淀川ブルー」と言われているものです。 月末には京都の紅葉を狙いたいと思います。
紅葉見頃(面河渓⑤)~水呑獅子付近 投稿日時: 2014年11月10日 投稿者: 旅好きもん 返信 水呑獅子は遊歩道の最終地点で,虎が滝や水呑獅子など滝や奇岩があり,渓谷美を楽しむにはいいところです。 しかし,モミジやカエデが少ないので紅葉を楽しむには物足りません。 水呑獅子
紅葉見頃(面河渓④)~紅葉河原と下熊渕の中間付近 投稿日時: 2014年11月9日 投稿者: 旅好きもん 返信 紅葉河原から下熊渕へ。 カエデやモミジの数はそう多くありませんが,ほぼ見頃を迎えていました。 このあたりの標高は,600mぐらいだと思ますが,四国の中では紅葉が早いようです。 石鎚山からの冷たい空気が流れ下ってくるためでしょうか? 天気が良く,モミジが日差しに映えてきれいでした。