等持院の次に訪れたのが,嵯峨野にある宝筐院です。
宝筐院は,平安時代に白河天皇によって建立され,室町幕府の二代将軍足利義詮の菩提寺でもあります。
こぢんまりとした寺院ですが,モミジの密集度は高いです。
今年最後の3連休を利用して京都へ。
今年は,2,3日目に大学時代のクラブの同窓会が東京であるため,京都での紅葉の撮影は1日ちょと。
仕事が多忙なため,事前のリサーチが十分できませんでしたが,直前にネットで調べる限り,昨年より紅葉の時期が早く,ほとんどのところが見頃になっていました。
案の定,見頃~見頃やや過ぎという状態でした。
この時季,有名どころは人出が多く,じっくり撮影できないので,穴場的なポイントに行くことにしており,1日目は,等持院~宝筐院~金福寺~金戒光明寺(ライトアップ)に行きました。
初回は,等持院で足利将軍家歴代の菩提所で,足利尊氏の墓所もあります。
方丈庭園のモミジ