除虫菊の咲く丘(2/2) 投稿日時: 2014年5月12日 投稿者: 旅好きもん 返信 因島重井港を発着する船は高速船とフェリー。フェリーより高速船のほうが航路が長いため光跡が長くなるのでが狙いどころになります。 日没が19時頃なので暗くなるのは20時頃。下の写真は,19時半頃のものでまだ明るさが残っている時間帯なので光跡は薄いです。 《撮影データ》 D800 24-120mm F11 ISO100 WB:AUTO カメラ内合成(2コマ)
除虫菊の咲く丘(1/2) 投稿日時: 2014年5月11日 投稿者: 旅好きもん 2 除虫菊が見頃とのことで因島へ。 17時過ぎに現地に到着すると,すでに10人余りのカメラマンが三脚を並べていて入り込む余地がありませんでした。 しかたなく1段下から撮影することにしました。 昨年も長時間露出を行いましたが,感度・絞りの設定がまずく納得のいく写真は撮影できませんでした。 今回は昨年の反省を生かし,多少ましな写真になりましたが,絞り気味なのか,月明かりのせいなのか,光跡が細くなってしまいました。 《撮影データ》 D800 24-120mm F11 ISO125 WB:AUTO 3コマのコンポジット
五月晴れの三瓶山 投稿日時: 2014年5月9日 投稿者: 旅好きもん 返信 GW後半,家族で三瓶山へ。 写真撮影が目的ではなかったので思うようには撮れませんでしたが,五月晴れの三瓶山はとてもさわやかでした。 夜は,水がめ座流星群の極大日だったのでホテルの近くでトライしましたが,薄雲がかかっていて撮影できませんでした。 光害が少ないようのでいつか星景写真にトライしてみたいと思います。 定めの松(西の原) 江戸時代の一里塚松(樹齢300年) 浮布の池
銀河鉄道の夜(芸備線)3/3 投稿日時: 2014年5月6日 投稿者: 旅好きもん 返信 1本目の下り列車は19:40頃で,ブルアワーの時間帯なので夜空はまだ青っぽい状態でしたが,上り列車は20:20分頃なので星が満天に輝いていました。 前回の投稿記事と比べて夜空の違いがよくわかります。 この投稿記事の写真は,2本目の上り列車ですが,列車の通過時に車が数台連続して走行したため,光が強すぎて散漫な写真になってしまいました。 こればかりはいたしかたないことですが,一度好条件で撮影できたらと思います。 《撮影データ》 2014,5.3 D800 28mm F4 ISO400 WB:4200k 20秒×84コマのコンポジット(総露出時間28分)