2014京都桜紀行(5/6)~本法寺 投稿日時: 2014年4月5日 投稿者: 旅好きもん 返信 水火天満宮の近く,茶道資料館の横に本法寺があります。 当初,撮影する予定はなかったのですが,茶道資料館から水火天満宮に行く途中,本法寺(上京区小川通寺之内上ル本法寺前町)の多宝塔と桜が見えたので,水火天満宮の撮影のあと,戻って撮影をすることにしました。 2014,3.30撮影
2014京都桜紀行(4/6)~水火天満宮 投稿日時: 2014年4月2日 投稿者: 旅好きもん 返信 2日目は朝から激しい雨。雨が小降りになるまで京都駅ビルでショッピングをしたり,茶道資料館を訪れたりしました。昼食後,雨が小降りになったところで茶道資料館のちかくにある水火天満宮を訪れました。 水火天満宮(上京区堀川通り上御霊前上ル扇町)は小さなお宮ですが,紅シダレがあります。 まだ雨がパラパラとは降っていましたが,雨に濡れてピンク色がきれいでした。 ↓ 横位置の画像は画像の上でclickすると拡大します。 2014,3.30撮影
2014京都桜紀行(3/6)~京都御苑 投稿日時: 2014年4月1日 投稿者: 旅好きもん 返信 1日目の午後に訪れたところは京都御苑です。 京都御苑には京都御所,大宮御所,仙洞御所があり,その周囲は緑の木々に囲まれ,桜もいろんな種類のものがあります。ここでもシダレザクラが見頃なので,出水小川と近衛邸跡のシダレザクラを中心に撮影しました。 ↓ 横位置の画像は画像の上でclickすると拡大します。 出水小川のシダレザクラ 近衛邸跡のシダレザクラ