日田~阿蘇~熊本の旅シリーズの再開です。
1日目,日田豆田町の薫長酒造を訪れた後,江戸時代の風情を残す街中を散策。以前来たときに行けなかった廣瀬資料館へ。
江戸時代,廣瀬淡窓は掛屋の長男として生まれ,儒学者として活躍し,日本最大規模の塾「咸宜園(かんぎえん)」をつくり,門弟の中には蘭学者の高野長英らがいる。
「ひなまつり」は1週間ほど先でしたが,一足早く「雛壇飾り」が展示されていました。
月別アーカイブ: 2014年2月
返信
瀬戸大橋ライトアップと星空(3/3)
瀬戸大橋ライトアップと星空(2/3)
瀬戸大橋ライトアップと星空(1/3)
「日田~阿蘇~熊本の旅」シリーズは一時中断して,「瀬戸大橋ライトアップと星空」を掲載します。
月なし,雲量ゼロ予測,ライトアップの好条件とあって瀬戸大橋に出かけました。
事前に撮影ポイントをリサーチ。今回は四国側のポイントを探して現地入りしました。
条件は良かったのですが,海面に養殖いかだがあるのは予想外でした。
ピント合わせに手間取り,撮影時刻が遅くなり,1時間程度の撮影となりました。
1枚目は,30秒の1発撮りです。北斗七星とカシオペア座がわかります。露出時間が長くなると,橋が明るくなってしまうのでなかなか難しいです。
2枚目は,総時間50分では少しものたりません。90~120分程度なら見栄えがするのですが・・・。
↓ 画像の上でclickすると拡大します。
〈撮影データ〉
D800 15mm f2.8 ISO200 30秒 WB:AUTO LEE ソフトフィルターNo,3
![hita_20140210_005[1]](http://phototraveler.sakura.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/02/hita_20140210_0051.jpg)
![hita_20140210_007[1]](http://phototraveler.sakura.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/02/hita_20140210_0071.jpg)
![hita_20140210_008[1]](http://phototraveler.sakura.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/02/hita_20140210_0081.jpg)
![hita_20140210_009[1]](http://phototraveler.sakura.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/02/hita_20140210_0091.jpg)
![hita_20140210_010[1]](http://phototraveler.sakura.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/02/hita_20140210_0101.jpg)
![hita_20140210_012[1]](http://phototraveler.sakura.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/02/hita_20140210_0121.jpg)
![hita_20140210_011[1]](http://phototraveler.sakura.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/02/hita_20140210_0111.jpg)
![20140222_1705[1]](http://phototraveler.sakura.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/02/20140222_17051.jpg)
![20140222_1700[1]](http://phototraveler.sakura.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/02/20140222_17001.jpg)
![20140222_setoohashi_03[1]](http://phototraveler.sakura.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/02/20140222_setoohashi_031.jpg)
![2014022_setoohashi_02[1]](http://phototraveler.sakura.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/02/2014022_setoohashi_021.jpg)