2013京都桜紀行⑦~祇園白川 投稿日時: 2013年4月4日 投稿者: 旅好きもん 返信 2日目の天気予報が,午前中は曇り一時雨,午後は曇り時々晴れだったので,メインの山科区方面を午後にまわし,午前中は午後の山科へのアクセスに便利な祇園白川と南禅寺に行くことにしました。 白川南通りには白川沿いにソメイヨシノや枝垂れ桜が咲いており,夜はライトアップされます。 ↓ 横位置の写真は,画像の上でclickすると,拡大します。
2013京都桜紀行⑥~高台寺 投稿日時: 2013年4月4日 投稿者: 旅好きもん 返信 ライトアップの2か所目は豊臣秀吉の妻のねねゆかりの高台寺(東山区高台寺下河原町)です。 ライトの色が変わりますが,桜の色が消されてしまい,ちょっとやりすぎの感があります。 1日目の撮影終了後,知り合いに紹介してもらった「はな篭(はなかご)」(上京区土手町通り丸太町下る駒之町546-1)という料理屋で遅い夕食をとりました。 河原町丸太町交差点から東に二本目の通りを下るとすぐにある,一品料理・鉄板串焼きの料理屋で,食材にこだわっているためおいしく,しかも手頃な値段でした。マスターも気さくで,とても雰囲気が良かったです。 ↓ 横位置の画像の上でclickすると,拡大します。
2013京都桜紀行⑤~東寺(ライトアップ) 投稿日時: 2013年4月4日 投稿者: 旅好きもん 返信 1日目の夜は,ライトアップされた桜を撮影するために東寺と高台寺へ。 東寺(南区九条町)は,新幹線からも五重塔が見える真言宗の大きな寺院で,枝垂れ桜の「不二桜」があり,ライトアップされた「不二桜」と五重塔を入れて撮影しました。 ↓ 横位置の画像の上でclickすると,拡大します。
2013京都桜紀行④~嵐電・桜のトンネル 投稿日時: 2013年4月3日 投稿者: 旅好きもん 返信 嵐電(京福電車)の鳴滝~宇多野駅間は,この時季ソメイヨシノの桜のトンネルとなります。約200mの区間ですが,この時季にしか見られない光景です。夜はライトアップされます。 ↓ 画像の上でclickすると,拡大します。