上下町宇根のカタクリ(1/2) 投稿日時: 2013年4月13日 投稿者: 旅好きもん 返信 上下町宇根のカタクリが咲いているとの新聞記事の情報で撮影に出かけました。 上下町の河井谷には数回行っていますが,宇根は初めてです。 宇根のカタクリの自生地は3か所あるようです。第1花園は見頃過ぎ,第2花園は見頃,第3花園は見頃少し前という状況でした。 花は河井谷より小ぶりのような感じがします。また,斜面が急なので河井谷より撮影が難しいように思います。 第2花園と第3花園を中心に撮影しました。
2013京都桜紀行⑩~毘沙門堂 投稿日時: 2013年4月6日 投稿者: 旅好きもん 返信 毘沙門堂も山科区にあり,JR山科駅より北へ徒歩15分のところにありまる。 703年,行基の開山で,晨殿前の樹齢150年の枝垂れ桜は存在感があります。 秋には紅葉で彩られ,見事です。 2013京都桜紀行は,今回で終了です。 今後は,岡山の醍醐桜や東城千鳥別尺のヤマザクラ・小奴可の要害桜をねらってみたいと思います。 ↓ 横位置の画像は,画像の上でclickすると,拡大します。 これはソメイヨシノです。
2013京都桜紀行⑨~勧修寺 投稿日時: 2013年4月6日 投稿者: 旅好きもん 返信 勧修寺は山科区にあり,地下鉄東西線の小野駅から西へ10分程度のところにあります。 900年に創建,その後焼失するも,江戸時代に再建された真言宗の寺院である。 桜の本数は少ないですが,氷室池に映る観音堂は美しいです。 ↓ 横位置の写真は,画像の上でclickすると,拡大します。
2013京都桜紀行⑧~南禅寺 投稿日時: 2013年4月4日 投稿者: 旅好きもん 返信 南禅寺は,三門と桜を入れて撮影してみたいと考えました。 ソメイヨシノはちょうど見頃を迎えていましたが,天気は曇り空でぱっとしませんでした。 ↓ 横位置の写真は,画像の上でclickすると,拡大します。