アベック流星(12月13日) 投稿日時: 2012年12月15日 投稿者: 旅好きもん 2 撮影中は気づきませんでしたが,自宅に帰って画像をチェックしてみると,何と流星が2個並んで写っていました。 明るいレンズだと,もう少し明るく写ったかもしれませんが,滅多に撮影できないのだろうと思うと感動です。 ↓ 画像の上でclickすると,拡大します。 撮影データ:2012,12.13 22:20 神石高原町 撮影機材:Nikon D5000 sigma15mm F3.2 ISO1600 30秒 固定撮影
流星撮れたけど(12月13日)② 投稿日時: 2012年12月15日 投稿者: 旅好きもん 返信 前日,1時間に数個の流星が目視で確認できたので13日はもっと期待できると,再び神石高原町へ。 前日よりも流星が多く,1時間に10個程度は目視できました。 前日よりは気温も少し高めだったので,3時間粘って4個撮影することができました。 そのうちの2個はアベックでした(次の投稿記事「アベック流星」を参考に)。 ↓ 画像の上でclickすると,拡大します。 撮影データ:2012,12.13 21:56 Nikon D5000 sigm15mm F3.2 ISO1600 30秒 固定撮影
流星撮れたけど(12月12日)① 投稿日時: 2012年12月14日 投稿者: 旅好きもん 返信 12月12日,ふたご座流星群をねらって神石高原町へ。 数日前に降った雪が残っていて,気温は氷点下。2時間ほど粘ってやっと1個撮影することができました。 目視では1時間に数個確認できましたが,2台体制で臨んだものの結果は1枚だけでした。 ↓ 画像の上でclickすると,拡大します。 撮影データ:2012,12.12 20:48 Nikon D5000 sigma15mm F3.2 ISO1200 30秒 固定撮影
京都の紅葉(7)~宝厳院 投稿日時: 2012年12月4日 投稿者: 旅好きもん 返信 京都の紅葉シリーズの最終回は,嵯峨野の宝厳院(右京区嵯峨天竜寺)です。 世界遺産の天竜寺の塔頭寺院で,嵐山を借景とした,室町時代に作庭された庭園「獅子吼の庭」は有名です。 今回で2回目ですが,前回よりは鮮やかな印象ですが,全体的には見頃やや過ぎのものが多かったように思います。