星空を撮影するために昨年末に購入したのが,『星空雲台ポラリエ』(ビクセン)です。いわゆるポータブル赤道儀です。本格的な赤道儀に比べると,追尾精度は劣りますが,軽量で機動性があるので山に登って撮影するには最適です。
下の写真は,現在の撮影システムです。下から,三脚+自由雲台(Velbon QHD-53)+ポラリエ+雲台ベースセット(テレスコ工作工房)+自由雲台(Velbon QHD-43)です。
極軸合わせにはポラリエ極軸望遠鏡(ビクセン)を使っています。
まだ使用回数は少ないですが,これから次第に空気が澄んでくるので撮影が楽しみです。
月別アーカイブ: 2012年8月
返信
真夏のSLやまぐち号(2/2)
真夏のSLやまぐち号(1/2)
ペルセウス座流星群?
昨日(10日)の夜の天気予報は,昼間は曇りになっていましたが,夕方の予報では22時以後は晴れマークに変わっていました。12日,13日は天気が悪いので最後のチャンスと判断し,神石高原町へ。
21時頃に現地へ。撮影準備の間にも明るい流星が流れました。2台のカメラのセッティングを終え, 撮影開始したのは21時半頃。1時間に2~3個程度の流星を眼視できましたが,カメラにかろうじて収まったのは3枚程度でした。そのうち1枚は流星か人工衛星か,判断ができにくいものです。
撮影日時:2012,8.11 00:14
撮影データ:50mm F1.4→F2.0 ISO640 60秒 ポラリエ追尾撮影
撮影日時:2012,8.11 00:26
撮影データ:50mm F1.4→F2.0 ISO640 60秒 ポラリエ追尾撮影