ヒメホタルを求めて!(2/2)

2台体制で撮影に臨みましたが,現地入りが7時45分頃だったので,薄暗い中で1台目のピント合わせに手間取り,2台目をセッティングできたのは8時頃になってしまいました。なのでご覧の通り,背景がほとんどわかりません。やはり早めにポイントに行かないといけないですね。

撮影データ:D5000+28-70mm(35mm換算:42mm) f2.8

ヒメホタルを求めて!(1/2)

やっとヒメホタルを撮ることができました。以前から撮りたいと思っていましたが,初めてヒメホタルを撮ることができました。
今のところヒメホタルがいるポイントを知っているのはここだけ。あまり数は多くありません。ゲンジボタルやヘイケボタルに比べたら,光跡が何と繊細なことか。
2台体制で撮影に臨みましたが,15mmでは光跡が細くなりすぎます。28~50mm程度がいいかもしれません。

撮影データ:D700+15mm F2.8

流星撮影ポイントを探して・・・

先日6月17日,NHKで「宇宙の渚~第3集 46億年の旅人・流星」という番組を見て,流星を撮ってみようと,撮影ポイントを探しています。
国際宇宙ステーションから古川聡宇宙飛行士が撮影した流星。地球に生命誕生をもたらした流星。とても感動的でした。
直近ではペルセウス座流星群があります。見頃は8月12日~8月13日で,極大は8月12日21時頃と予想されています。条件としては13日夜半過ぎから未明にかけてがいいようです。
北東の空が開けた撮影ポイントを探しています。下の写真は自宅から比較的近いところですが,市街地の光害と街灯が2か所あるため,条件としてはイマイチです。当日までにはもっといいポイントを探したいと思います。


撮影地:福山市北部
撮影データ:D700+15mm(F3.2) ISO1000 30秒