桜満開! 服部大池(1/2) 投稿日時: 2012年4月12日 投稿者: 旅好きもん 返信 休眠打破から満開を迎えたソメイヨシノがあちこちで見られます。 古くから備後地方の桜の名所である服部大池(福山市駅家町)に出かけました。 この池は江戸時代の初め,干ばつ対策として福山藩が築造しました。堤防がくずれないようにと,人柱が捧げられたという言い伝えがあります。 2010年には広島県ではただ1か所「ため池百選」に選ばれました。 夜にはぼんぼりが点灯し,夜桜も楽しめます。
春到来! SLやまぐち号(2/2) 投稿日時: 2012年4月10日 投稿者: 旅好きもん 返信 「春到来! SLやまぐち号」の第2弾は,上り列車の「やまぐち号」です。 上りで「やまぐち号」が煙を出して,桜があるところは限られます。しかも今年は,例年より開花が1週間以上遅れているのでねらえる場所は津和野ぐらいです。 開花状況は4分程度。一番いい場所には先客がおり,開花も少し寂しい感じだったので河原に降りて,菜の花も入れて撮ることにしました。何とか絵になりました。 津和野川橋梁を疾走するC57「SLやまぐち号」 撮影日:2012,4.8
春到来! SLやまぐち号(1/2) 投稿日時: 2012年4月8日 投稿者: 旅好きもん 返信 5か月ぶりの「SLやまぐち号」です。 桜の開花状況が気になりつつ,C57をねらって出かけました。 長門峡,徳佐あたりをねらっていましたが,どちらもつぼみ~1分咲き程度。下りは桜はあきらめて徳佐駅の出発ねらいに変更。桜なしのSLやまぐち号となってしまいました。 上りは津和野をねらうことにしました。 徳佐駅を出発するSLやまぐち号 風が強く,煙が左に流れています。残念! 撮影日:2012,4.8
早春の備中国分寺(3/3) 投稿日時: 2012年4月3日 投稿者: 旅好きもん 返信 「早春の備中国分寺」の3回目,最終回です。 3回目は,五重塔の西側の梅園と南側の菜の花畑の写真を紹介します。 梅園の白梅は散りかけていたので,紅梅を撮影しました。 撮影日:2012,3.31