だるま朝日

 1年ぶりの「だるま太陽」です。
 福山市田尻町での「だるま太陽」の撮影時期となり,天気予報も午前中,晴れということで出かけました。
 前日,「カシミール3D」で撮影ポイントをシュミレーションして,30分前にポイントに入りました。
先客の三脚を避けて,スタンバイ。日の出ポイントの近くに貨物船が停泊しており,薄雲もかかっている感じで,撮影条件としてはイマイチでした。
 あと1週間ぐらいは撮影が可能ですが,見られるかどうかは天気次第です。 

tajiri_9870[2]   

tajiri_9876[2]  

tajiri_9884[2]   

tajiri_9968[2]  

撮影日:2012,3.20

倉敷雛めぐり(6/6)

 最終回は,倉敷「春宵あかり」の「倉敷川あかり」と「和傘あかり」・「影絵あかり」です。
 とくに「和傘あかり」にはカメラマンが集中し,なかなかベストショットは撮れませんでした。

kurashiki_9651[1] 
倉敷川あかり(倉敷館)

kurashiki_9656[1] 
川面に映る倉敷館

kurashiki_9673[1] 
和傘あかり(有隣荘前)

kurashiki_9686[1] 
影絵あかり(倉敷物語館付近)

撮影日:2012,3.10

倉敷雛めぐり(5/6)

 「倉敷雛まつり」の5回目は,「春宵あかり」が行われた夜の美観地区です。
 「春宵あかり」は,美観地区を中心に,影絵あかり和傘あかり倉敷川あかりなどがあります。
 まずは「倉敷川あかり」を紹介します。

kurashiki_9668[1] 
今橋から中橋方面を望む

kurashiki_9670[1] 

kurashiki_9635[1] 
倉敷川河畔のカモ井・旅館鶴形

kurashiki_9661[1]

撮影日:2012,3.10