第5弾,最終回も京都の紅葉で,詩仙堂と銀閣寺です。
詩仙堂は前回紹介した圓光寺より少し南にあり,曹洞宗の寺院です。
銀閣寺は室町幕府8代将軍・足利義政が1482年造営開始した,臨済宗の寺院です。
世界文化遺産にも登録され,教科書でもお馴染みの寺院です。
詩仙堂の紅葉
モミジの朱とサツキ?の緑とのコントラストが見事です。
燃える紅葉(詩仙堂)
午後の日射しに映え,”燃えるモミジ”といった感です。
銀閣寺の紅葉(2010,11.20撮影)
陽がだいぶ西に傾いた頃に撮ったもので,観音殿屋根の桧皮の茶黒とモミジの赤のコントラストはしっとり感があります。
主に京都の紅葉を紹介しましたが,滋賀県にもすばらしい紅葉スポットがあります。湖東三山といわれる西明寺・金剛輪寺・百済寺と永源寺です。 西明寺はまだ行けていませんが,ほかは一度訪れています。しかし,天候に恵まれなかったので,次の機会には金剛輪寺と永源寺には是非行きたいと思っています。
![sisendou_4635[1]](http://phototraveler.sakura.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/20111030123537b31.jpg)
![enkouji_4517[1]](http://phototraveler.sakura.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/201110301233214e6.jpg)
![enkoiji_4559[1]](http://phototraveler.sakura.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/201110301233201be.jpg)
![enkouji_4562[1]](http://phototraveler.sakura.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/20111030123320822.jpg)
![jyoujyakkouji_0035[1]](http://phototraveler.sakura.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/20111030123112c8a.jpg)
![sinnyodou_0218[1]](http://phototraveler.sakura.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2011103012311215d.jpg)
![koumyouji_1010[1]](http://phototraveler.sakura.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2011103012311251c.jpg)
![koumyouji_1013[1]](http://phototraveler.sakura.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/20111030153226bb2.jpg)
![ninose_0964[1]](http://phototraveler.sakura.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/201110301231125f2.jpg)