牧野富太郎が愛したバイカオウレン

3か月ぶりの投稿です。
庭のツバキや梅に続いて、バイカオウレンがやっと咲きました。
数年前に高知市にある牧野富太郎植物園で買ったものです。
中々花が咲かないので枯れたかと思っていましたが、可憐な白い花を2輪咲かせました。
花の大きさは6~7mmぐらいでしょうか。
地植えにした方がいいようですが、適地がないので小鉢に植えています。

12.8「土星食」起こる!

12月8日、釧路-秋田-珠洲(石川県)~岡山~宇和島~垂水(鹿児島県)などを結ぶ境界線より南東側の地域で土星が月の後ろを通る「土星食」が見られました。それより北西側では「土星食」は起こらず、土星が月の縁をかすめるように通る現象が見られました(下写真)。「接食」に近いようです。
望遠鏡での撮影ができず、望遠レンズ+デジイチでの撮影だったので土星は小さく、うっすらとしか写っていません。


《撮影データ》
2024月12月8日18時30分
300mm望遠レンズ+テレコン×1.4+D7200/ISO400 1/200秒/トリミングあり

思い出の「SLやまぐち号」(蔵出し動画)3/3

「思いでのSLやまぐちなにわ号」と「思いでのSLやまぐち号」の蔵出し動画の最終章です。 計4本をアップロードしましたが、最終章のこの動画(2012年10月13日撮影)が一番いいですね! 動画のアップロード容量制限が3Mなので動画の変換・圧縮に手間取り、サイズもまちまちになってしまいました。 容量の変更をしたいですね。 ※スマホ(Android)の場合、Edgeでは再生できませんでした。Google Chromeで閲覧してみて下さい。

 

 

 

思い出の「SLやまぐち号」(蔵出し動画)2/3

「SLやまぐち号」蔵出し動画の続きです。 動画の変換・圧縮ができず、変換・圧縮ができるソフトを探して何とかできたのでアップしました。
2012年10月13日撮影分の動画3本(下り2本、上り1本)のうちの下り2本目です。
撮影地は徳佐~船平山間で、田園地帯の平坦部を走るのでスピード感があります。
このポイントも逆行気味のためやや暗めです。
    ※スマホ(Android)の場合、Edgeでは再生できませんでした。Google Chromeで閲覧してみて下さい。