夜空に咲く”ばら”~「ばら星雲」(NGC2237-9)

1月21日に撮影した2つ目は、「ばら星雲」(NGC2237-9)です。
「ばら星雲」は、オリオン座のすぐ東の「いっかくじゅう座」にあります。
撮影時間帯は、自宅からは南東方向にあり、市街地がある方向なので光害の影響のためか色かぶりがあります。
南~南西方向に来る時間帯に撮影すると、色かぶりは少ないかもしれません。
R200SS+コマコレPH+ASI294MCだと、760mm×2=1520mm相当になりますが、ちょっと窮屈な感じがします。

 

《撮影データ》
撮影日:2023年1月21日
R200SS+QBPフィルター+コマコレPH+ASI294MCーPro(冷却:0℃)
SX2赤道儀+ASI122MMーmini
撮像&オートガイド:ステラショット2
ライトフレーム:60秒×21コマの加算平均コンポジット(ダーク補正/フラット補正あり) Gain:306

夜空に咲く”ばら”~「ばら星雲」(NGC2237-9)」への2件のフィードバック

  1. 七塚原で天体観望会をしたことが、懐かしく思い出されます。貴重な経験をさせていただき、感動しました。改めてありがとうございました。今回の画像も、これまた美しいですね。寒い中の撮影だったと思います。感動がよみがえります。

    • ありがとうございます。
      私も電子観望会をやってよかったと思っています。
      参加された方は一様に銀河や星雲の画像を見て感動されていました。
      できれば年に一回程度実施したいと思っています。
      実施時期は、5月か10月がいいと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です