1月4日、しぶんぎ座流星群が極大を迎え、月明かりの影響がなく、放射点も高くなるので条件がいいということでプチ遠征。
ということもあって3台体制で撮影。
1台目のコマをチェックしましたが、目立った流れ星は見つかりませんでした。
上の画像を拡大してみたら、小さい流れ星が1つ写っていましたが、パッと見わかりません。
《撮影データ》
D5500(HKIR)+10mm F2.8 ISO2500 LEE No,3フィルター 上:8秒×252コマの比較明コンポジット(33分)/下:8秒×145コマの比較明コンポジット(19分)
あけましておめでとうございます。
私も4日深夜2時から5時まで因島で狙いましたが大きな流星をゲットできなかったです。
そしてこれからと言う時に雲に阻まれ5時過ぎに撤収でした。無念
また次回に挑戦です。
明けましておめでとうござます。
ブログの画像を拝見しました。流れ星が写り込んでいますね。
以前、タカさんが撮られた場所から狙ってみました。因島から数キロぐらいしか離れていないでしょうか。
放射点が昇ってくる1時過ぎから5時ぐらいまで撮影しましたが、途中雲が拡がった時間帯があり、正味3時間ぐらい撮影し、流れ星をほとんど捉えられませんでした。
ポタ赤の追尾撮影の画像に1つだけ写っていました(まだブログにはアップしてしません)。
今年の流星群の活動は不活発だったんでしょうね。