5月26日はスーパームーンの皆既月食があります。
今回は、月の出(19時)の時にはすでに部分食が始まっています(月出帯食)。
大いに期待をしていたのですが、昨日15日に梅雨入りしてしましました。
平年より3週間も早い梅雨入りで期待薄になってしまい、期待はできそうにありませんが、
皆既食の一部(赤銅色の月)でも撮れたらと思い、シミュレーション(30分間隔)してみました。
方角的には東南東~南南東方向になります。
| 月の出 | 19時00分 |
| 部分食の始め | 18時44分 |
| 皆既食の始め | 20時09分 |
| 食最大 | 20時18分 |
| 皆既食の終わり | 20時28分 |
| 部分食の終わり | 21時52分 |
| 半影食の終わり | 22時51分 |
観測地によって見え方(高度,方位)が若干違うので国立天文台のHPで「月食各地予報」で確認しておきましょう。
皆既月食の詳しい情報は、AstroArtsのHP【特集】2021年5月26日 皆既月食 – アストロアーツ (astroarts.co.jp)が参考になります。
【非実サイズ(月は実サイズではありません)】
.jpg)
星座は、半影食終了時点(23時)のものです。
途中、月が消えたようになっているのは皆既食中で暗くなってしまうからです。
【過去の皆既月食の画像】(2014年10月8日撮影)
![20141008_kaiki(time)[1]](http://phototraveler.sakura.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/11/20141008_kaikitime11.jpg)
こんな感じで撮れるといいのですが・・・。