日周運動の写真になってしまった

流星の固定撮影では,露出時間30秒の連写モードで撮影していたのでコンポジット(比較明合成)にしてみました。
結果は,流星はほとんどわからなくなって,ただの日周運動の写真になってしまいました(黄色の矢印の先に流星あり)。Nikonは99枚しか撮影できないので,30秒だと約50分になりますが,日周運動はよくわかります。

今後の流星群は,こぐま座流星群(12/22)としぶんぎ座流星群(1/3)があります。しぶんぎ座流星群は,三大流星群の一つで,こぐま座よりは条件はいいので,是非ねらってみたいと思います(この画角の範囲がいいのかも?)。

   ↓ 画像の上でclickすると,拡大します。
ふたご座流星_1213_2[1]撮影データ:2012,12.13 Nikon D5000 sigma15mm F3.2 ISO1600  30秒×99枚のコンポジット
撮影地:神石高原町

日周運動の写真になってしまった」への4件のフィードバック

  1. こんにちは
    昨日はありがとうございました。
    次回はゆっくりと星談義などしたいですね。 😛

    12月22日と1月3日はちょうどお休みなので
    ダメもとでも撮影に出かける予定です。
    通常の夜よりも流星は見れるチャンスが多いように思えます。
    後は背景を何処にするかですね。 :mrgreen:

    • タカさん,写真展に間に合って,少しですが話ができてよかったです。
      やはり四万十の写真は,私にとってはとても印象的でした。
      「しぶんぎ座流星群」をねらって大山方面に行かれるということでですが,どんな写真を撮られるか楽しみにしています。
      私は,まだどこへ行くか決めていませんが,ぜひ撮りたいと思います。

  2. おはようございます
    今晩はこぐまざ流星群ですね。

    何処かで撮影されますか。
    北部の方はお天気が怪しいようですね。

    私は美星天文台に出撃予定です。
    明日が休みなので取り合えず行ってみます。

    今年最後の流星群撮影です。火球クラスをゲットしたいですね。

    • タカさん,こんにちは。
      21・22・23日と忘年会や会食会が3連チャンで続くので,「こぐま座流星群」は行けそうにありません。
      年賀状用の日の出の写真を撮りたいと思っていますが,どこに行こうか迷っています。
      年明けの「しぶんぎ座流星群」はぜひ撮りたいともっていますが,こちらもまだポイントが定まっていません。
      近くでいいところがあれば教えてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です