師走の天体ショー!

 2011京都・滋賀紅葉シリーズは一時中断して,”師走の天体ショー”である皆既月食の写真を紹介します。
 皆既月食の撮影に初めてチャレンジしました。今回は条件がいいということで是非撮影しようと思い,2~3日前から撮影ポイントの選定も含め準備をしました。
 なにせ初めてだったもので,準備不足も含め納得のいく写真は撮れませんでした。
 とくに月の明るさがめまぐるしく変わるので,シャッタースピード・絞り・感度・+-補正など,こまめに変えて撮影するのは大変でした。また,気温0度の中,約3時間半の撮影時間は寒さとのたたかいでもありました。
 次の皆既月食は3年後,次回は失敗のないように,少しでも納得のいく写真が撮りたいと思います。

DSC_0003[1] 
12/10 22:12(皆既に入る前の部分食の月)

DSC_0014[1] 
12/10 22:20

DSC_0037[1] 
12/10 23:30(皆既に入って24分経った月)

DSC_0042[1] 
12/10 23:35 (皆既中の月)

DSC_0048[1] 
12/10 23:46 (皆既が終わる直前の月)

DSC_0066[1] 
12/11 0:15(皆既が終わって17分経った月)

DSC_0069-1[1] 
12/11 0:26

DSC_0094[1] 
12/11 0:52

DSC_0099[1] 
12/11 1:00

DSC_0112[1] 
12/11 1:12

DSC_0134[1] 
12/11 1:25(部分食が終わり,半影食に入った月)

 撮影機材:Nikon D5000+300mm+テレコン×1.4(630mm相当)
 撮影データ:マニュアル撮影(スポット測光,f8~f5.6,1/250~1.3秒,ISO200~1600,補正0段~+0.7~-1.0段)
  撮影地:福山市北部

師走の天体ショー!」への2件のフィードバック

  1. SECRET: 0
    PASS: 5afe90e724e05005f0a6f09772d704c3
    こんばんは
    昨日は写真に来ていただき有難うございました。
    こちらのBlog見させていただきました。
    撮影場所が私のエリアと似ているので大変
    参考になります。また何処かでお会いできれば
    よろしくお願いします。
    今から尾道の浄土寺山からの夕景が最高の
    時期になりますよ。機会があればお越しください。

  2. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントがあることに気づくのが遅れてしまいました。
    blogの更新をいつも楽しみにしています。撮影地,被写体,構図など参考になることが多いです。
    私も太陽や星を入れた風景は,自然の雄大さを実感するので好きな被写体です。
    これからも拝見して,勉強したいと思います。
    撮影のお誘い,ありがとうございます。また,機会があれば,誘って下さい。
    よろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です