大津の親戚を訪ねた翌日,長浜に行きました。
長浜で一番訪れたかった場所は大通寺(真宗大谷派)です。
湖北の真宗寺院の中心として「長浜の御坊さん」とよばれて親しまれてきました。
1602(慶長7)年,顕如上人の嫡男である教如を開基として長浜城跡に創建。のち1652(慶安4)年,現在地に移転しました。
伏見城の遺構とされる本堂や大広間,2つの庭園,円山応挙や狩野山楽らの障壁画などの文化財をが多数あり,見応えがあります。
参道から見る山門は壮大で,龍や唐獅子の彫刻で装飾されています。
GP2赤道儀を写友に譲るにあたって使い方の説明と実写テストをしてみました。
最初は5D MARKⅡで,次に7Dで撮影してみました。
5Dで10数枚撮影しましたが,星が少し流れていました。原因がわからないまま,次に7Dに付け替えようとしたとき,バッテリーボックスから電池が少し浮き上がっていることに気づき,きちっとはめ込んで撮影してみました。すると,ほとんど星は流れていませんでした。
時間が無かったので3枚だけ撮影。その3枚をコンポジットしたのがこの画像です。
最高に澄みきった星空だったので天の川や北アメリカ星雲がよく写っています。CLSフィルターを取り付けていたのでより鮮明です。
レンズは,40mmパンケーキレンズ,中古で1万円ぐらい,おもちゃのようなレンズですが,これだけ写ります。

《撮影データ》
撮影日:2018,11.4
撮影地:福山市北部
7D+40mm(35mm判換算:60mm) F2.8→F3.2~3.5 ISO2500~3200 30秒~60秒 CLSフィルター GP2追尾撮影 画像処理あり(StellaImage8+Photoshop CS5)