朝晩は冷え込む今日この頃ですが,庭には小さめの赤いバラが10数本咲いています。
小さな瞳が向いています。
最後に狙ったのはペルセウス座のh-χ(エイチ・カイ)二重星団です。
全天で一番美しい二重星団と言われているので狙ってみました。
青白い星々の中にオレンジ色の星があるのですが,今の私の技量では表現できません。
【元画像】

《撮影データ》
撮影日:2018,11.10
撮影地:福山市北部
71FL+マルチレデューサー0.7×DGT+D750(HKIR改造) 288mm F4 ISO2500 25秒×25コマのコンポジット(加算平均) SX2ノータッチ追尾 画像処理あり(StellaImage8+Photoshop CS5)
【トリミング画像】
北アメリカ星雲の次に狙ったのがアンドロメダ大星雲。
秋を代表する星雲で,肉眼でもボヤーと見えます。
この画像も少し流れています。
極軸合わせの精度だけでなく,ウェイトのバランスの問題もあるのか!?
鏡筒の向く方向によってウェイトバランスの調整を行った方がいいらしい。

【元画像】

【トリミング画像】
《撮影データ》
撮影日:2018,11.10
撮影地:福山市北部
71FL+マルチレデューサー0.7×DGT+D750(HKIR改造) 288mm F4 ISO1600 60秒×12コマのコンポジット(加算平均) SX2ノータッチ追尾 画像処理あり(StellaImage8+Photoshop CS5)