Category: 雪景色

吹雪の中の列車(過去分)

1月 13th, 2023 Permalink

2017年2月、最強寒波の到来で中国地方山間部に大雪警報が出たので伯備線の列車を狙いに出かけました。 大雪や信 […]

2017年2月、最強寒波の到来で中国地方山間部に大雪警報が出たので伯備線の列車を狙いに出かけました。
大雪や信号トラブルの影響でダイヤは大幅に乱れており,いつどの列車が来るか全くわからない状態でした。
でもほぼイメージした吹雪の中の列車を撮ることができました。
大雪警報が出れば行ってみたいと思いますが・・・。

 

雪中列車(過去分)

1月 9th, 2023 Permalink

中国地方第1位、西日本第2位の高さの第1小鳥原橋梁を渡る、雪降る中の芸備線の列車です。 この第1小鳥原橋梁は、 […]

中国地方第1位、西日本第2位の高さの第1小鳥原橋梁を渡る、雪降る中の芸備線の列車です。
この第1小鳥原橋梁は、高さ30m、全長146.2mで、餘部鉄橋に次ぐ高さです。

 


《撮影データ》
2012年1月28日撮影
備後落合~道後山駅間

雪の京都大原③(過去分)~勝林院~

1月 3rd, 2021 Permalink

最終章は,勝林院です。 勝林院は,三千院と宝泉院のあいだにあり,1013年に創建された天台宗の寺院です。 当日 […]

最終章は,勝林院です。
勝林院は,三千院と宝泉院のあいだにあり,1013年に創建された天台宗の寺院です。

当日は,雪が降ったり止んだりで,この時は吹雪状態でした。

先日12月29日,NHKテレビの「歴史発掘ミステリー」で勝林院が紹介され,「蔵」にある仏像,絵画,古文書など1800点あまりを15名の専門家が調査,その中から足利義満の肖像画浅井長政の領地の安堵状などが発見されました。
足利義満(室町幕府第3代将軍)は,1406年,天皇家の法事が宮中で行われた際,僧侶4人を伴い,武士として初めて「声明」を唱えました。

戦国時代,京都大原~比叡山一帯は地政上に重要な地で,反信長勢力の浅井長政が出した領地の安堵状はどのような意味があったのでしょうか。
織田信長は,1568年,足利義昭を奉じて上洛しますが,1570年には「反信長包囲網(浅井長政,朝倉義景,延暦寺,石山本願寺など)が結成されます。
京都を包囲される形で,信長は窮地に立たされていたものと思われます。浅井長政は北近江の戦国大名ですから大原~比叡山一帯は両者のせめぎ合いの地であったということでしょうか。

※補足:石山本願寺について
 石山本願寺は,信長に矢銭(戦費)や寺の明け渡しを要求されたため,一向宗の門徒とともに10年にわたって信長に抵抗したが,1580年に降伏。寺を退去直後,堂舎や寺内町は灰燼に帰す。その後,豊臣秀吉が寺の跡地に大坂城を築いたため,石山本願寺は現存しない。

 



勝林院から三千院に向かう道(約15cm?の積雪)

雪の京都大原②(過去分)~宝泉院~

1月 3rd, 2021 Permalink

三千院から少し北に行ったところに,宝泉院(天台宗)があります。 1235年,勝林院の塔頭として創建され,「額縁 […]

三千院から少し北に行ったところに,宝泉院(天台宗)があります。
1235年,勝林院の塔頭として創建され,「額縁庭園」として有名です。
庭には,樹齢700年の五葉の松があり,存在感があります。

雪と松,天井のコントラストがたまりません。

 




雪の京都大原①(過去分)~三千院~

1月 2nd, 2021 Permalink

最近,テレビを見ていると京都の雪景色がよく出てきます。 数年前,所用で京都に行ったとき,ちょうど雪が降ったので […]

最近,テレビを見ていると京都の雪景色がよく出てきます。
数年前,所用で京都に行ったとき,ちょうど雪が降ったので大原に行きました。
テレビを見ながらなつかしくなって写真を見直しました。
まずは,三千院です。

 




雪中列車(伯備線)⑤

2月 17th, 2017 Permalink

撮影の最後は,上り貨物で締めくくり。 ただ,スタンバイしていなかったので慌てました。 締めくくりとしてはイマイ […]

撮影の最後は,上り貨物で締めくくり。
ただ,スタンバイしていなかったので慌てました。
締めくくりとしてはイマイチです。