2台体制の2台目は,35mmレンズ(35mm換算:52mm)で撮影しました。
安価な韓国製のマニュアルレンズですが,ホタルの光跡が球状になるのでおもしろいです。
ヒメボタルの撮影ポイントは,県内では2箇所しか知りません。
新しいポイントを開拓したいのですが,中々できずにいます。
あと1~2回撮影に行きたいと思っているのですが・・・。
《撮影データ》
2018,7.1
K-70+SAMYANG35mm F1.4 ISO3200 30秒×65コマの比較明コンポジット
お気に入りの場所に行き,自然や歴史・文化に親しみ,旅と写真を楽しみたい!
2台体制の2台目は,35mmレンズ(35mm換算:52mm)で撮影しました。
安価な韓国製のマニュアルレンズですが,ホタルの光跡が球状になるのでおもしろいです。
ヒメボタルの撮影ポイントは,県内では2箇所しか知りません。
新しいポイントを開拓したいのですが,中々できずにいます。
あと1~2回撮影に行きたいと思っているのですが・・・。
《撮影データ》
2018,7.1
K-70+SAMYANG35mm F1.4 ISO3200 30秒×65コマの比較明コンポジット
前回でゲンジボタルの撮影は今季ラストにしようと思っていましたが,写友からのメールで出かけることに。
今までのポイントとは違う場所で撮影することに。
上空には上弦過ぎの月が薄雲に覆われていましたが,月明かりで川面が照らされていました。
ホタルも鉄橋付近には多くいましたが,手前にはほとんどおらず,今季ゲンジホタル撮影は,The end.となりそうです。
来季,再挑戦です!
《撮影データ》
2018,6.21
D7200+28-70mm(28mm) F2.8 ISO400 6秒×440コマの比較明コンポジット WB:3500k
最後は,上り列車とホタルのコラボです。
後部の赤いライトがありますが,やはり前照灯がある方が存在感があります。
コンポジットする画像を極力絞りましたが,それでもうるさい感じがします。
もう少し減らすべきか。
《撮影データ》
2018,6.13
D7200+28-70mm(35mm) F2.8 ISO640 13秒×56コマの比較明コンポジット WB:4200k